2016年2月20日土曜日

グァテマラの豆が変わりました


中米一のコーヒー優良生産国であるグァテマラ。


当店でも、1,2の人気を誇る。
それゆえの悩みも……。

そう、せっかく好評を頂いても、
同じ銘柄(農園など)のコーヒー豆を継続的に使うことができない
可能性がとても大きいから。
昨年1年を通してみても、

 レタナ農園→ラ・ソレダ農園→ペーニャロハ 

という3つの産地の豆を使った。


今回も、ペーニャロハの豆が底をついたんで、
産地(農園)が変わる。

新豆は、グァテマラで美味しいコーヒ豆が生産されることで近年注目されている
ハラパ県マタケスクイントラ地区にある
「エルモリト農園」で収穫された「イエローブルボン種100%」のコーヒー豆。

エルモリト農園 イエローブルボン種100%

グァテマラ特有の“飲み口が優しく柔らかながら、
ちゃんとしたボディと甘み”があるコーヒー。

これまでと同様、

中煎りと深煎り

の両方やります。


2016年1月1日金曜日

Happy New Year 2016



明けましておめでとうございます。


本年もよろしくお願いします。


新年は、6日(水曜)から、
 
  通常通り 10:30~19:30 
 
営業を始めます。




 1月1日(金) ~ 1月5日(火) 休業 

1月6日(水)から  通常通り 10:30 ~ 19:30 営業

2015年12月21日月曜日

トラジャ 限定30kg 完売しました。


インドネシア・スラウェシ島 から限定30kg入荷した
    カロシ・トラジャ
完売しました。
 
 
このコーヒーは、
深煎りコーヒー特有の深みのある味わいながらすっきりしていて、
深煎りが苦手な方でもぜんぜんOKのようです。

 
当店にあるもう一つのインドネシアのコーヒー
スマトラ島産「ゴールドトップ・マンデリン」
 とは全く風味が違うんですよね。


同じ生産国でありながら、島が違うだけで、風味が全然違う。
コーヒーって面白いですよね。

2015年12月18日金曜日

年末年始の営業について



今年も例年通り、

年内は

  30日(水)まで通常通り、

  31日(木)は15時まで、

年始は

  6日から通常通り
 

営業いたします。



12月30日(水) 通常営業 10:3019:30

   12月31日(木特別営業  10:3015:00

 1月1日(金)~5日(火)・・・・・特別休業

    1月6日(水)~ 通常営業 10:3019:30 
 

2015年12月11日金曜日

インドネシア トラジャ 販売開始!

インドネシア スラウェシ島
 カロシ・トラジャ 30kg限定  販売スタートです。
2011年から5年連続で年末の登場となります。



トラジャコーヒーって!?

第二次世界大戦までは、
オランダ人の手によって栽培されていたアラビカ種の逸品で、
当時はヨーロッパの上流階級でもてはやされていたということです。
  
幻のコーヒー豆と言われています・・・
そのトラジャ地方に、1970年代に日本の大手コーヒー会社が
コーヒー農園を再開させました。
荒廃した農園を復活させ、枯死状態のコーヒーの樹を再生させ蘇らせたことから
「幻のコーヒー」と称されました。
 



そんなトラジャ・コーヒー・・・30kgのみの入荷です。
 マンデリンとは一味違う芳醇なコクと香り!
是非この機会にお試し下さい!


定番の「インドネシア・ゴールドトップマンデリン」と
味比べがしやすいように、お得なセットも作りました。


2015年12月9日水曜日

インドネシア トラジャ 30kg 限定入荷しました!

2011年から4年連続で、年末限定で登場しています
トラジャコーヒー
今年もやります。


ンドネシア スラウェシ島産
トラジャ高原カロシ地区の高品質コーヒーです。
「スラウェシ・カロシトラジャ」

 30kgのみの限定入荷です。

当店でインドネシアのコーヒーと言えば、スマトラ島産のマンデリンでしたが、
同じインドネシアの違う島のコーヒーです。

おたのしみに!!

2015年12月3日木曜日

グァテマラの豆が変わりました。

       
しばらくス少量*ながら使用してきました
「ラ・ソレダー農園」の豆の在庫が底をつきました。 
  * 46kg×3袋
 

新しい銘柄は、 
  生産者 ペーニャロハ 
  品種 ブルボン、カトゥーラ 
  精製 ウォッシュド(水洗式)

国内有数のコーヒー豆の産地で知られるウエウエテナンゴで収穫されたコーヒーです。

心地よい上品な酸味、芳醇な香り、スッキリとしたコクが特徴です。

これまでと同様、
   柔らかでなめらかな酸味を楽しめる 中煎り
   しっかりしたコクとやわらかな苦みが楽しめる 深煎り
 2つのタイプをご用意いたします。

 どうぞ、お楽しみくださいませ!