ラベル 独立~開業までの・・・ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 独立~開業までの・・・ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月11日土曜日

好きなことを

よくお客さんから、
「好きなことを仕事にできていいね」
といわれる。
確かにそうかも知れない。

でも、好きなことをやっているからこそ、
好きなことだけに興味を持って,
好きなことだけをやっていれば良いといえば
そうでもないと思う。

コーヒーが好きだからといって、
コーヒーのことだけ知っていれば良いかというと、そうでもないと思う。

やはり社会人として・・・。

2010年10月7日木曜日

上京⑧ 喫茶学校の仲間

そう言えば・・・

上京したのは先月9月。
以前勤めていた会社を辞めたのが"98年5月。

そのあと、喫茶の勉強をするために喫茶学校に通い、
その喫茶学校で知りあった仲間の開店に立ち会ったのが98年9月。
あれからもう12年・・・。

当時の喫茶学校の仲間とは、 もう随分無沙汰してしまっている。

しかし、どうやら、コーヒー業界にいるのはボクだけのようで、
それが何よりも寂しい・・・。
コーヒー業界は、そんなに甘くないということ。

巷では、いまだに、
「定年退職したら、喫茶店でもやろうか」
と言われるようだが、
そんなに簡単にはうまくいかないのが現実・・・。 
”でも”と言うような軽い気持ちで始めたら・・・。
喫茶店でもと言うのは、高度成長期の話だ。

それにしても、みんな、どうしているかなぁ~~
                       

2010年10月6日水曜日

上京⑦ 仲間

今回の上京でつくづく感じたこと。

なかなか会えなくても、
仲間って、いいもんだなぁ~~と。

世の中が変わっても、街の環境が変わっても、
昔の仲間に会うということ・・・

でも、それには、それを支えてくれる
家族や自分の家、があってこそなんだなぁ~~って!


何だか妙にホッとした2日間だった。


肉体の疲労はあるが、
気分がずいぶんリフレッシュできたように感じる。

2010年10月4日月曜日

上京⑥ コーヒーの勉強

東京でコーヒーの勉強を2年ほどさせて頂いた
自家焙煎のお店にも、開店以来はじめてお邪魔した。
およそ7年ぶり。

オーナーの"BH"さんは、
幾分、 この不景気で元気がなさそうだったが、
基本的には変わらない感じ。

早速、いろいろな話で盛り上がり、
コーヒーを立て続けに3種類淹れて頂いた。
 タンザニア、コンゴ、グァテマラ
すばやく、馴れた手つきで・・・
どれも、何気に、さりげなくうまい。

オーナーの"BH"さんから学べるところは、
まだまだ多いと改めて実感。

貴重な情報も頂いたし・・・。
有意義な時間だった。

                             

2010年9月27日月曜日

上京④ バイト先も訪問

東京の ”とある自家焙煎店” で、
コーヒーの勉強をしていた頃、
生活費を稼ぐために、
ある大学で受付・警備のアルバイトをした。
今から6~8年くらい前のこと。

その大学にも顔を出してみた。
いたいた・・・当時の面々が・・・。

忘れられてはいなかったようだ。

一通り昔話と、
ちょっとした夢物語を語り合って、 職場を後にした。

またひとつ、上京の折、立ち寄れるところが増えた。

                

2010年7月12日月曜日

好きなことを仕事にする

久しぶりの更新になりました。


とあることをきっかけに、
ふと、こんなことを考えてしまった!!
   自分のやりたいこと(やりがい)
   仕事、
   家族、
   病気、
   死・・・


本題にはいりたい。

脱サラして、好きなことを仕事にしているボクは、
たまに、お客さんから
 「夢を実現してうらやましい」 とか、
 「好きなことをして生きていけるなんてかっこいい」  とか
いうようなことを言われる。

好きなことをやって、食べていける!
これは確かに素敵なことに違いない・・・。


ボクは、今や独身ではないが、
開業当時は独り身だった。
サラリーマンにしても自営にしても、”独り身”は気楽だ。
何事も自分次第だから・・・。
今、結婚しない人たちが増えているのもこの理由から?


自営(独立・開業)に関して言えば、
独り身であれば、
ちょっとした勇気と、
ちょっとした(?)お金さえあれば、
好きなことは、誰でもいつでも始められる。
すべて自分次第・・・。

一度きりの人生・・・死に直面してからでは遅い。


しかし、家族がいると、そう簡単には事は運ばない。
背負うものが多くなる。

生活をかけて始めた事業に失敗すれば、
家族を巻き添えにする。


サラリーマンの場合、
  同じ時間に起床して、
  同じ時間の電車やバスに乗って、
  同じ時間に仕事して、
  希望に満ちて入社したのにも拘らず、
  やりたくないことやらされて(←この言い方、だめ)・・・

しかも、家族がいる場合は、更に大変。
家族のためにやりたくないことやって・・・。
会社を辞めたくても、簡単には辞められない。


 世のお父さんたち  
    そして、
 女手ひとつでお子さんを育てているお母さんたち

に、ちょっと言いたい!


「自分の好きなことを仕事にしている」うんぬんではなく、

 誰かのために、家族のために、
   一家の大黒柱として、頑張る!働く!! 

      これって、本当にカッコいい


                                                                 

2010年6月20日日曜日

隣の芝生は・・・

サラリーマンの人たちの中には、
自営業者を羨ましく思う人がいるようだ。
  好きなことを仕事にしているから・・・
  自分で仕事をやりくり出来るから・・・
 
一方、自営業者からしてみれば、
有休やボーナスがあるサラリーマンを羨ましく思うだろう。


ボクは、 13年ほどサラリーマンをやり、
そのあと、独立して自営を始めた。
ので、 サラリーマンと自業者、両方の気持ちが
分かる(つもりでいる)。


ボクは、いまや、サラリーマンには戻るつもりは
さらさらないし、その予定もまったくないが、
有休・・・連休で遠出・・・海外旅行・・・
ボーナス・・・やはり、うらやましい。
年金も手厚いし・・・。

つくづく、隣の芝生は青く見えるもんだ~~~。